[秋の風物詩、重陽の節句]

2023年09月08日

[秋の風物詩、重陽の節句]

 

9月9日は重陽の節句です。

 

3月桃の節句

5月端午の節句

7月七夕に比べると馴染みが少ないお節句ですが

 

関西出身の私は

幼少の頃は大阪枚方市にある

ひらかたパークに

菊人形をよく観に行った記憶が

鮮明にあります。

 

今回は菊の花にちなんで

[重陽の節句]について

調べてみました。

 

 

 

秋は、爽やかな風が吹き抜け、紅葉が美しい季節です。

9月9日には日本の伝統行事である「重陽の節句(ちょうようのせっく)」が行われます。

 

重陽の節句に焦点をあて、その意味や由来、お祝いの風習について調べてみました。

 

重陽のお祭りって何?

 

重陽の節句は、日本古来から続くお祭りの一つで、

中国の風習に由来しています。

9月9日に行われ、その日は一般的に秋の訪れを感じるころ。

「9」は陽気を象徴し、陰と陽の調和を祝うものとされています。

 

お祝いの風習

 

この日には、いろんな風習があります。

例えば、高い場所から遠くを望む「高見の日」や、

菊の花を使った飾り付けなどが行われます。

また、山登りや散策もこの日の楽しみ方の一つです。

 

重陽の節句では、特に「菊花のお重(ちょうとく)」と

呼ばれるお料理が愛されています。

見た目にも美しく、食べる喜びを感じさせてくれます

 

食用の菊を日本酒に浮かべて飲んだり

 

実りの秋に感謝しながら

栗ごはん、焼き芋、

かぼちゃや柿を使ったスイーツ

 

まさに

食欲の秋ですね笑

 

 

他の季節のお祭りとの関連性

 

重陽の節句は、春の「ひな祭り」や端午の節句(「こどもの日」)、

夏の「七夕」と並ぶ日本の代表的なお祭りの一つです。

 

 

秋の風景を楽しみながら、

重陽の節句の意味と風習を知るということは、

 

日本の伝統文化を知り

四季を感じることのできる、素晴らしい機会です。

 

お出かけの帰りにでも

お花屋さんにお立ち寄りいただき

 

菊のお花をお家に飾ってみませんか?

 

 

 

 

重陽の節句